2016年12月19日

ブログワンポイント☆SNSだけじゃだめ。な話

私がブログを始めたのは、もう十年以上前。
ナガブロがないころ、他のブログサイトで2つほどブログを持っていました。

それから、SNSが流行りだして・・・

私は、twitterにハマり・・・

その後は、facebookにハマり・・・

今は、ブログとfacebookがメインな感じです。



最近は、起業している方でも、facebookページしかやっていないという方もチラホラ。



今って、何かを調べようと思ったら、多くの人がスマホでググります。
PCだとしても、検索です。

そして、検索結果に出てきた1ページ目の内容を参考にすることが多いと思います。
見ても、2ページ目まで。


その時に、facebookページが表示されていることも多いのです。

これには、様々な理由があるとは思いますが・・・


◇ホームページを持っていない

◇facebookは手軽

◇ホームページはあるが、SNSの方を更新している

というものが多いのではないかと思われます。


講座でもお伝えしていますが・・・
SNSは、拡散力はあるのですが、情報の蓄積が苦手なのです。
これが、仕事として使うには残念な点の一つ。

お店へのアクセス、営業時間、定休日など
固定の情報は、ホームページやブログに「いつも」表示しておくことが大事なのです♪

とはいえ、ホームページはURLを知ってもらわなければ見てもらうこともありません。
ここが問題。


★今日のワンポイント★
ホームページやブログをベースにSNSを活用する。





☆個別レッスン☆
A『ブログ&SNS活用相談』10,000円
〜ブログやfacebookの活かし方〜

B『ブログ診断』10,000円
〜自分のブログの良い点・改善点チェック〜


☆ホームページ風ブログ製作☆30,000円
ブログの活用相談、カテゴリー分け相談、バナー製作&取り付け
TOP画像入れ替え、ブログの書き方相談 などご要望に応じて

お気軽にご相談ください。
   ↓
お問い合わせフォーム







  

Posted by ぴあん(大口知子) at 10:00Comments(0)ブログ活用

2016年12月17日

ブログワンポイント☆検索キーワードを見てみよう♪

ブログ・SNS講座が最近、また人気!?
もっとブログ活用しましょう〜
と、常日頃思っているわたしとしては嬉しい限り(*≧艸≦)

せっかくブログ講座やっているのだから
ちょっとしたワンポイントをブログでも書いていこう・・・
と、思います。
いまさら!?って話ですが(笑)

基本的にナガブロのことが多いですが
アメブロなど他のブログにも共通することもあるので
自分のブログに活かせそうなことから
ぜひ、取り入れてみてくださいねヽ( ̄▽ ̄)ノ


★今日のナガブロワンポイント★

管理画面のサイドに「検索キーワード」という項目があります。
ここは、
Yahoo!やGoogleで検索して
その結果から自分のブログに来た人が、
どんなキーワードで検索してたどり着いたかを
見ることができる部分です。


アクセス解析というほど立派なものではありませんが
十分参考になるので、ぜひ見てみてください(^^)

先月と今月の2ヶ月分しかありませんが
細かい解析は難しくて・・
という方は、まずここだけでも参考にするのはオススメです。

月ごとに検索される内容は違います。
これを1年で見ると、傾向が見えて来ることがあります。


こちらは、わたしのもう一つのブログ。
というより、メインブログ
ほぼグルメライター ぴあんのオススメレシピ集


(※バナーがずれてるのとか、気にしないでくださいww)
 

こちらですと、アクセスにも季節感が色濃く出ます。
例えば先月は、「おせち」系の検索が上がってきていました。
先月といえば11月。
みなさん、準備早いですね〜
 
これは、おそらく・・・
web上も、リアル店舗でも、ハロウィンが終わった途端に
クリスマスやお正月仕様になったのが原因だと思います。

特に、おせち料理商戦は、ハロウィン明けには、
かなり熱くなったのではないかと・・・

そんなことから、
おせち料理を今年は作ってみようと思った方が検索して、
わたしのブログに来てくださったのだと思います。

ということは、
実は、おせち料理の紹介は11月からすべきだったのですね〜




とまあ、こんな風に、世間の流れが見えてブログに活かせるわけです。

すっごく難しいアクセス解析をしなくても、
こんな小さなことから取り入れてみると、
ぐんぐん変化していきますので、ぜひ見てみてくださいね(^^)



今日は「検索キーワード」のお話でした(^^)




ライターになりたい人のためのライティングスクール
毎月開講しています(^^)
不明点もお気軽にお寄せください。
  ↓
ライティングスクール概要と募集






  

Posted by ぴあん(大口知子) at 11:10Comments(0)ブログ活用

2015年02月09日

ブログをホームページとして使ってみて1

こんにちは。ぴあんです。

最近、おかげさまで仕事も少しずつ増え、ありがたいことにアシスタントさんたちにも少しずつお仕事依頼できるようになってきました。
模索し続けて、今もまだ模索中ではありますが(笑)
それでもこうして少しずつ変化することができたのは、多くの人の協力とあとはやっぱりブログの力が大きいなと思います。

私がブログをホームページ代わりに使おうと思つたのはもう数年前のこと。
プログラムだとかPCの知識はほとんどない状態でしたが・・
「あれ?こうしたらいいんじゃない!?」
「んん?こうするとどうなるの??」
みたいな、研究に近い感じ(笑)
そこから今のスタイルになるまでだいぶ時間はかかりましたけれどね(* ̄m ̄)

実際に使ってみて良かったことは・・・
まずは仕事が増えたということが一番大きいかな。
なぜ、ブログを通して仕事依頼が来るのか、最初はよくわからなかった。
でも、自分が知らないうちにそうなるようにやっていたらしい(笑)
つまり、SEOとかwebマーケティングの基本って「そういうこと」だったというわけです。
おもしろい世界だ〜♪
だから、ブロホレッスンの中では、誰にでもできる簡単な「そういうこと」も取り入れてます。
難しいことはできなくても、簡単なことからやればいい。。ってね(*´∀`*)ノ



ブロホ個別レッスンについて

  

Posted by ぴあん(大口知子) at 15:53Comments(0)ブログ活用

2013年01月23日

過去画像が検索できるなて!画期的だ~~!(笑)

ありがたいことに・・
ブロホ講座の席が満席間近でございます
若干プレッシャーを感じつつも、めっちゃ楽しみだったりもする私です(笑)

さて。
講座も迫っている中、先日システム変更のあった、我らがナガブロicon14
ほほぉ~~~
あれこれ便利になりましたなぁ~~

あんなとこが、こんなことになってるぅぅ!!・:*:.・,・ヾ(*´∀`*)ノ。・:*:.・,・
私にとっては、めっちゃ良い感じ~~
例えばさ~~
記事投稿の際、以前使った画像を使いたい時すごく不便だったのよね~
それが、今度は「画像一覧から挿入」の中で、なんと!検索できるではないかっっっ!
これは、画期的だぞう~~~icon14icon14


ブロホ講師なのに、最近ブログから遠ざかってる・・という事実から
脱出できそうなのでつ♪♪

ますます、楽しみになってきました~~
がんばろーーーっとface01


  

Posted by ぴあん(大口知子) at 18:25Comments(0)ブログ活用

2012年12月06日

ブログ思考・・ぴあん的、ブログ経験と考え方2

ぴあん的ブログ思考(2)

テレビのCMや新聞の折込チラシなどを見ていると
「〇〇〇で検索!」とか
「続きはWEBで!」とか
という広告がすごく増えましたよね。
これってクロスメディアのわかりやすい例だと思います。

クロスメディアは、複数のメディアを組み合わせて宣伝等のマーケティングに使うことです。
大手企業では、もう当たり前の世界となっていますが・・
中小企業さんや、個人事業主さんではまだまだ活用していないところが多いように感じます。
もったいないな~~~(笑)

地元紙などに結構な金額出して広告出稿してもスペースはごくわずか。
そんな小さいスペースで伝えたいことを全部伝えるのは無理。
だからこそ、クロスメディアが必要なんですよね~
読者の目を引く、言葉で注目してもらい、関心を寄せてもらいWEBページを見てもらう。
そして、WEBページで多くの情報を提供する。
それが大事だと思いまーす!
ちゃんとしたホームページを作って、SEO対策もして・・
それも大事ですけど、地元の方を対象に商売をしているなら、地元紙とWEBというクロスメディアがおススメです☆

でも、そのWEBページが、ろくでもなかったらだめですよ(笑)
WEBページにせっかく来てもらっても、すぐに帰られてしまったら意味ナシ(>_<)
きちんと、伝えたいことを伝えるのが目的ですが
売る側の目線ではなく、消費者の目線で書かなきゃダメです。
これ、ライティングの基本ね。

ここ、間違えている人が多いから、もう一回!
消費者・・つまり読者さんの目線に立って言葉を選ぶ。
でも、言いたいことは、こちらの言いたいことを書いている。
ということ。

一番わかりやすいのが・・・
みなさんもよく目にすると思いますが
「よくある質問」とか「Q&A」といったものです。
まさにこれこそ、コチラが伝えたいことを消費者目線で書いたものですよね。
お客様の質問や要望に答えるかたちで、こちらの伝えたいことを伝えるというのがポイントです。
あなたのホームページやブログには、ありますか?


あ!
私のブログにもないじゃん!(^_^;)
つ、つくらなきゃ~~~(笑)


★ブログをホームページ代わりに使うブロホについてのご質問・ご用命はオーナーへメッセージからお気軽にどうぞ♪












  


Posted by ぴあん(大口知子) at 10:00Comments(0)ブログ活用

2012年12月05日

ブログ思考・・ぴあん的、ブログ経験と考え方1

ぴあん的ブログ思考(1)


ブログって・・毎日書かなきゃいけないでしょ?
更新しなきゃ意味ないでしょ?

こんなことを良く耳にします。

答えは。。。。

NO
だと私は思います。

それは、ブログを何に使いたいか。
ブログを使って何をしたいか。

といった、目的次第だと思います。


備忘録として自分のために使いたいのであれば、自由に書いたり書かなかったりでもいい。
だけど、仕事や活動に使うなら、更新しないブログはダメだと思い込んでいる方が多い。

じゃあ、逆に聞きたいのですが・・・

なんで?
なんで毎日更新しなきゃだめなの?

その答えは、人によって違うと思います。

確かに、2年も3年も前に更新したまま止まっているようでは・・
なくしたほうがいいかもしれないね。
普通のブログならね。
普通のブログ・・・それは、日記のように使っているから、書いてあるネタが古くなってしまうからなのよね。
でも、ホームページ代わりに使うなら、別に更新しなくてもいいと思うわけよ。私は。

要は、何を書いてあるか、中身よ中身!
人間と一緒ね(笑)
中身で勝負よっっ!


そう。
だから、ブログも人によって使い方は違っていていいのです♪
ね!


  

Posted by ぴあん(大口知子) at 15:52Comments(0)ブログ活用