2016年03月17日
お金じゃなくて関わり方・・なんだなあ♪それが嬉しいと思う今日この頃
クラウドファンディングを自分たちで始めるようになってあらためて思うことがあったので、今の気持ちの覚書も兼ねてちょっと書き留めておこうって思う。
今までもいくつかのプロジェクトに気持ちばかりの支援をさせていただいたことがありました。
それは、どれもが知り合い、または知り合いが応援しているプロジェクトだったから。
メールをいただいたりすることもあったし、それが多くなるとちょっと困っちゃうなと思ったこともあったけど・・
でも、嫌だと思えば支援もしなかっただろうし、「自分にも応援できるなら・・」という気持ちがあったから「自分の意思で」支援をした。
というのが本当のところ。
ただ、知り合いの数も増え、クラウドファンディングをやっている人も多かったので、自分の稼ぎを考えると全てに支援をできるわけでもなかったのは、残念だったりもした・・
いろいろな意味でもう少し余裕を持てるようにならないと(^◇^;)
でね・・
支援させてもらって初めてわかったことがある。
自分がわずかでも関わったことによって、その後のそのプロジェクトの活動が気になるようになった。
新着情報が送られてくるからというのもあるけれど、小さな一体感みたいなものを感じるようになったのです。
今までもいくつかのプロジェクトに気持ちばかりの支援をさせていただいたことがありました。
それは、どれもが知り合い、または知り合いが応援しているプロジェクトだったから。
メールをいただいたりすることもあったし、それが多くなるとちょっと困っちゃうなと思ったこともあったけど・・
でも、嫌だと思えば支援もしなかっただろうし、「自分にも応援できるなら・・」という気持ちがあったから「自分の意思で」支援をした。
というのが本当のところ。
ただ、知り合いの数も増え、クラウドファンディングをやっている人も多かったので、自分の稼ぎを考えると全てに支援をできるわけでもなかったのは、残念だったりもした・・
いろいろな意味でもう少し余裕を持てるようにならないと(^◇^;)
でね・・
支援させてもらって初めてわかったことがある。
自分がわずかでも関わったことによって、その後のそのプロジェクトの活動が気になるようになった。
新着情報が送られてくるからというのもあるけれど、小さな一体感みたいなものを感じるようになったのです。
新着情報を見て、「へぇ〜」とか「がんばってるな〜」とか共感したり、刺激をもらったり。
私のようにフリーランスの仕事をしていると、同僚とか上司とかもいないので、こうしたゆるい関わりはとても良いなと感じます。
クラウドファンディングは、一過性の「資金調達」ではなく、その後も「気にかける」という意味で一緒に活動をしていく感じがあるんだね〜
(ま、資金調達っていう言い回し自体、実は嫌いだけどw)
これは、支援してみないとわからないことかもしれない。
単にお金による援助を求めるのがクラウドファンディングではないんだな〜と感じる(*´∀`*)ノ
そして、もう一つ。
自分が支援を考えた時、「リターン」が気になった。
正直、私は、リターンは、いらないって感じ(笑)
リターンがやたら豪華なものがあって、それはどうなの??と感じてしまったから。
ただ、リターンに期待して投資するケースもあるから、どんなプロジェクトなのかよるとも思う。
せっかく、支援させていただくのだから、しっかりそのプロジェクトを継続していってほしい。
だから、自分へのお返しなどいらない。その分、さらに寄付するから有効にお金を使ってくれとさえ思ったこともある。(ま、私の場合、支援額がたいした額ではないせいもある)
でも、自分たちでプロジェクトを立ち上げる時には、すっっっっごく悩んだ。
ある程度のメリットを感じてもらえるものでなければならないし、かといって豪華なものはつけられないしつけたくないし・・
一人でやっているわけではないので、メンバーみんなでああでもないこうでもないと試行錯誤。
この試行錯誤もある意味楽しかったな♪(*≧艸≦)
たぶん、私たちのプロジェクトを応援してくださる人って、「この人たちがやっているなら・・」と思ってくださる方が多くなると思う。
通りすがりの方がしてくださる確率は低いと思う(^◇^;)
だからこそ、リターンについては悩んだ(笑)
そして、私たちの今後の活動にどんどん関わってほしいし、多くの方に知ってもらいたい。
そんな意味を込めてリターンを決めました。
この「ゆめサポママ@ながの」もたくさんの方に協力と応援をいただいて、動き始めました。
本当にありがたいことだなと思います。
そして、だからこそ、もっともっとがんばろうって思える♪
他の人の応援もできることならしたいと思うけど、今の私じゃまだまだおこがましい・・恥かしい(笑)
せめて、自分の経験してきたことが誰かの役に立てるのであれば・・情報提供や労力は惜しまない。。。そんな気持ちで日々頑張るしかないなと思います。
応援って・・「応援してあげる」じゃなくて、「自分が応援したいからする」だと思うの。
あくまでも、自分次第。
だから、自分ができることをせいいっぱい。
書くとスッキリするな〜(笑)

私たちのプロジェクトもよかったらご覧ください。
↓
子どもとママの夢を全力応援「ゆめサポママ@ながの」を作りたい!
私のようにフリーランスの仕事をしていると、同僚とか上司とかもいないので、こうしたゆるい関わりはとても良いなと感じます。
クラウドファンディングは、一過性の「資金調達」ではなく、その後も「気にかける」という意味で一緒に活動をしていく感じがあるんだね〜
(ま、資金調達っていう言い回し自体、実は嫌いだけどw)
これは、支援してみないとわからないことかもしれない。
単にお金による援助を求めるのがクラウドファンディングではないんだな〜と感じる(*´∀`*)ノ
そして、もう一つ。
自分が支援を考えた時、「リターン」が気になった。
正直、私は、リターンは、いらないって感じ(笑)
リターンがやたら豪華なものがあって、それはどうなの??と感じてしまったから。
ただ、リターンに期待して投資するケースもあるから、どんなプロジェクトなのかよるとも思う。
せっかく、支援させていただくのだから、しっかりそのプロジェクトを継続していってほしい。
だから、自分へのお返しなどいらない。その分、さらに寄付するから有効にお金を使ってくれとさえ思ったこともある。(ま、私の場合、支援額がたいした額ではないせいもある)
でも、自分たちでプロジェクトを立ち上げる時には、すっっっっごく悩んだ。
ある程度のメリットを感じてもらえるものでなければならないし、かといって豪華なものはつけられないしつけたくないし・・
一人でやっているわけではないので、メンバーみんなでああでもないこうでもないと試行錯誤。
この試行錯誤もある意味楽しかったな♪(*≧艸≦)
たぶん、私たちのプロジェクトを応援してくださる人って、「この人たちがやっているなら・・」と思ってくださる方が多くなると思う。
通りすがりの方がしてくださる確率は低いと思う(^◇^;)
だからこそ、リターンについては悩んだ(笑)
そして、私たちの今後の活動にどんどん関わってほしいし、多くの方に知ってもらいたい。
そんな意味を込めてリターンを決めました。
この「ゆめサポママ@ながの」もたくさんの方に協力と応援をいただいて、動き始めました。
本当にありがたいことだなと思います。
そして、だからこそ、もっともっとがんばろうって思える♪
他の人の応援もできることならしたいと思うけど、今の私じゃまだまだおこがましい・・恥かしい(笑)
せめて、自分の経験してきたことが誰かの役に立てるのであれば・・情報提供や労力は惜しまない。。。そんな気持ちで日々頑張るしかないなと思います。
応援って・・「応援してあげる」じゃなくて、「自分が応援したいからする」だと思うの。
あくまでも、自分次第。
だから、自分ができることをせいいっぱい。
書くとスッキリするな〜(笑)

私たちのプロジェクトもよかったらご覧ください。
↓
子どもとママの夢を全力応援「ゆめサポママ@ながの」を作りたい!
Posted by ぴあん(大口知子) at 11:48│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。
先生にブログ講座を習ってから
だいぶPR できるように、発信するに切り替えられるようになってきました。
私は独りでこのことをやっていると自負していますが、
きっとどこかでみていてくださる方はいるといつも思っています。
なので、あまり深く集客に関することは悩まず、やってみたいことはアイデアを出してやってみたいと思っています。
ありがとうございます!
先生にブログ講座を習ってから
だいぶPR できるように、発信するに切り替えられるようになってきました。
私は独りでこのことをやっていると自負していますが、
きっとどこかでみていてくださる方はいるといつも思っています。
なので、あまり深く集客に関することは悩まず、やってみたいことはアイデアを出してやってみたいと思っています。
ありがとうございます!
Posted by リアノン
at 2016年03月17日 14:16

リアノンさん♪いつもありがとう〜
みてる人いっぱいいらっしゃると思います(^^)
そうそう。
いろいろなことを言う人が出てくる場合もあるかもしれませんが、とにかく、あまり深く考えすぎないで、やってみたいことやるっていうのが大事だと私も思います☆
お互いにがんばりましょう〜(*´ー`)ノ
みてる人いっぱいいらっしゃると思います(^^)
そうそう。
いろいろなことを言う人が出てくる場合もあるかもしれませんが、とにかく、あまり深く考えすぎないで、やってみたいことやるっていうのが大事だと私も思います☆
お互いにがんばりましょう〜(*´ー`)ノ
Posted by ぴあん(大口知子)
at 2016年03月18日 19:49
